Furusato Fuchu History Museum

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Fuchu, Japan

city.fuchu.tokyo.jp
Local history museumTourist attraction

Furusato Fuchu History Museum Reviews | Rating 3.8 out of 5 stars (8 reviews)

Furusato Fuchu History Museum is located in Fuchu, Japan on 3 Chome-1番地 Miyamachi. Furusato Fuchu History Museum is rated 3.8 out of 5 in the category local history museumtourist attraction in Japan.

Address

3 Chome-1番地 Miyamachi

Phone

+81423354393

Open hours

...
Write review Claim Profile

映猫ken

大國魂神社の大きな参道沿いにある府中市の歴史と府中市の公文書を保存一般公開している歴史館️ 館内は普通に広いが見る所は非常に少なくて資料的にも薄い感じ 武蔵国府跡やそれら地域から出土した遺物品の展示が基本的な感じでした 特に出土品を展示しているルームだけはカッコ良くて惹かれました コロナ時期でも普通に営業していたので凄く嬉しかった 公文書史料室は意外とあっさりとしていてふ〜んな感じで小さなショーケースに入っている貴重な資料展示品もありますので一応見逃さないで だけど乱雑に有名な画家の彫刻を普通に書棚に置いているのにはちょっと!と思いました 一応、この地域の図書館も館内にありますので市民や地域の方も多いです 入館料は無料だから余り深くは言えないけどね

期待の若鷹

大国魂神社の正門から入り、50m先の右手に在ります。 昭和42年に市立図書館、郷土館として建てられ、建物外観はそのままに内部をリニューアルした複合施設です。 1階は、武蔵国府跡や関連遺跡の発掘調査成果、古代国府を中心とする市の歴史や文化に関して紹介する施設です。国府百景バーチャルツーリングのCGは良く出来ています 2階は、市の歴史を物語る公文書資料室、公文書資料展示室、国府資料室となっています。 入館料は無料ながら、我が街「府中」のいにしえの歴史を知ることが出来る、大変有意義な施設でした。

アコモ

コロナ禍の今は開館していますが、展示の操作は出来ません。

K

Kou K

1967年(昭和42年)に建てられた旧市立図書館・郷土館をリニューアルした複合施設。武蔵国府として歴史あるまち府中を多くの方々に楽しみ知ってもらうための施設。 1階に国府資料展示室。2階に公文書史料室、公文書史料展示室、国府資料室。3階事務室。

村口英雄

大国魂神社の山門前にあり、歴史あるまち府中を身近に知ることのできる施設です。 一階は発掘調査によってわかった、古代国府を中心とした府中の歴史・文化を展示しています。土器や瓦などの展示の他、タッチパネルで『デジタル郷土かるた』CDで『奈良時代の国府百景バーチャルツーリング』などは、子供たちにも楽しみながら学ぶことができそうです。 2階には市民の寄贈した『百年前の今日の日付の新聞』が展示されていて、興味をひきます。 神社参拝のあと、ちょっと寄ってみると楽しいデスよ。

P

ponsuke Ponsuke

府中市周辺が今から1300年前は古代武蔵国の中心地だったとよくわかるように学べる様になっていました。 国庁は国司という都から来た役人が儀式や政治を行う中心的な施設。 国衙は国庁の周囲に設けられた国の行政事務を行なっていた役所群。 国府は国庁、国衙を含めた役所に勤務していた役人の館や、兵士の宿舎、農家の人の住居等の範囲全域を指します。 とりわけ大國魂神社とその東側で国府の遺構が見つかっていて、発掘、整備しているとの事。 奈良時代の人の生活がわかるような 国府百景バーチャルツーリングは非常にわかりやすく、お子様でも興味が持てるものです。 府中市にも古墳があり、太刀や埴輪が出土していて、なんとなくしか知らなかったので面白かったです。 くらやみ祭りの映像コーナーもありました。これからも展示が増えそうです。

山﨑清

入場無料の歴史資料館。

池馬蔵

土曜日に行った時は無料で開放していました。1階は土器や瓦などの出土遺物の展示のほかに奈良時代の国府を再現した大型CG。2階は公文書資料室や図書館があり、3階は事務室です。