Nagaoka, Japan
707 Yukyucho
N/A
+81 258331769
悠久山公園内にある神社です。 先日に約3年振りに参拝して御朱印を頂きました。 悠久山公園への散策も兼ねて参拝するのも良いかと思います!!(ω)
like
雪道でしたが雪かきされていたので助かりました。冬は初めて行きましたが静かで空気も澄んでいて落ち着きました。 御朱印もいただきました。
意外と大きな神社でした。近くの公園と繋がってるからかな? 御朱印もしっかり書いてもらいました。 悠久山公園 第5駐車場から行った方が、正面から入れて良いと思います。
久しぶりの晴れ間があったので、密を避けて初詣に行きました。お祓いをしてる為か駐車場は沢山置いてあり、駐車場の半分は雪の山になってました。 階段は雪が踏み固めてあって気をつけないと危ないです。松の葉が落ちているのでアレルギーの人は厳しいかもしれません。
悠久山公園内にある「蒼柴神社」は江戸時代、越後の中心であった長岡藩中興の祖と言われている牧野忠辰公を祀っています。 国の有形文化財に指定されている本殿は北越戊辰戦争だけでなく、太平洋戦争や中越地震にも耐えた歴史ある建物です。 本殿裏手には歴代藩主の霊廟もありますが、しっかりと掃き清められています。 その他、境内には立派な神門や各種摂社も点在しています。面白い摂社としては牧野忠辰公の飼い犬だった「シロ」を祀った忠犬シロ神社があります。 境内及び霊廟を含めて清潔感があり、現在も長岡市民に牧野氏が慕われている事が分かります。
ようやく初詣にいきました。28年連続です。高校が最寄りだったので、新潟に帰って来てからはずっと、初詣は蒼柴神社に決めています。一日も早くコロナの終息を願います。
長岡藩3代藩主、牧野忠辰を祀ったのが始まりで、蒼柴神社の名は忠辰の尊号、蒼柴大明神からとったもので、9代藩主忠精公が、日光東照宮を模して天明元年に造園したそうです。 悠久山神祠碑、招魂社、牧野家歴代の御霊廟などがありその格式に吃驚させられた。
本殿、拝殿は国の重要文化財です。その他神社に関する建屋には神門、祖霊社、忠犬しろ神社があります。本殿の隣接地には長岡藩主牧野家霊廟(江戸から長岡に移されてきたとのこと)があります。参道脇には、長岡開府三百年記念碑、山本帯刀渡辺廉吉の碑、戊辰刀隊槍隊戦没諸子碑、小林病翁の碑、悠久山神祠碑、桜第門などがあります。
Deli
The best companies in the category 'Deli'