Asakusa Fuji Sengen-jinja Shrine

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Taito City, Japan

asakusajinja.jp
Shinto shrine

Asakusa Fuji Sengen-jinja Shrine Reviews | Rating 3.9 out of 5 stars (8 reviews)

Asakusa Fuji Sengen-jinja Shrine is located in Taito City, Japan on 5 Chome-3-2 Asakusa. Asakusa Fuji Sengen-jinja Shrine is rated 3.9 out of 5 in the category shinto shrine in Japan.

Address

5 Chome-3-2 Asakusa

Phone

+81 338441575

Accessibility

Open hours

...
Write review Claim Profile

V

Vini Ramadhani

just passing by from my guest house to asakusa sensouji

内田勝也

浅草富士浅間神社。 浅草神社から北へ徒歩で10分ほど。 小さな富士塚があります。

肥田野真光

富士山信仰で、富士山の山開きの日に特別御朱印を頂く事が出来るそうです。浅間神社の御朱印は、浅草神社で頂けます。浅草文化観光センタースタッフが、浅間神社に電話して頂きました。

N

nao 130604

境内はとても綺麗でした。富士塚は子供でも簡単に登り降りできるようになっています。

五十嵐英明

正月限定御朱印では、印を漏らしている御朱印を渡されました。メインの富士山の印も薄く、さんざんです。浅草神社とあろうところがです。

浅草寿

お富士さんと呼ばれ、親しまれている浅間神社。5・6月の最終土・日曜日に開催される植木市は浅草の夏の風物詩。浅草寺の裏手にあたる浅間神社周辺には植木商が大勢集まりますが、以前はもっとたくさん露店があった気がします。 毎年植木を移植するのにもってこいの時期なので、お富士さんの植木市で買った木は良くつくなんていわれます。 江戸時代の富士山参拝は庶民にとって生涯の夢。そのため、富士講が結成され構成する家から集めたお金で代参人が参拝を行ったんですって。 山開きの日には、富士参りの出来ない人々が各地元の浅間神社に参詣したそうです。 当初は蔵前の三好町に勧請・分祀されたそう。今ではオシャレな女子が集うリバーサイドカフェになってますけれどネ。 その後、幕府の命によって富士山に似た森厳な小丘のあった浅草五丁目に移されたのだとか。

岩本兼光

富士山の浅間神社に行くのは大変だったので近くに出来た神社。祭神は木花咲耶姫。

Y

yuka sasaki

いつもは社務所が開いていないのですが、行事があったりしますと、社務所が開いています。御朱印も、ここでいただけました(開いてなかった日は、浅草神社にていただきましたが)。 これは七夕の時に撮りました。 富士塚は、他の神社に比べると低いので、簡単に頂上まで登れますよ。