JGSDF Camp Asaka

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Nerima City, Japan

mod.go.jp
Ground self defense force

JGSDF Camp Asaka Reviews | Rating 4.4 out of 5 stars (8 reviews)

JGSDF Camp Asaka is located in Nerima City, Japan on 4 Ōizumigakuenchō. JGSDF Camp Asaka is rated 4.4 out of 5 in the category ground self defense force in Japan.

Address

4 Ōizumigakuenchō

Phone

+81484601711

Open hours

...
Write review Claim Profile

L

LEONARDO MUNOZ JR

Fantastic training facility for all athletes and Soldiers.

H

HOSHI KA77

自衛隊記念日、中央観閲式にやって来ました。観閲式は各基地、駐屯地で行われていますが国内における最高位の観閲式になります。安部晋三内閣総理大臣兼自衛隊最高指揮官、観閲官により自衛隊の近年における自然災害対応・支援の功績を労うスピーチが印象的でした。この基地は一般公開されており、自衛隊見学会も頻繁に行われています。以前ガッキーがやっていた『空飛ぶ広報室』のような広報機能を持つと共に、関東を守る要の司令塔になるようです。

シーガル

確りとした基地です‼️ 隊行進は素晴らしい

1

1958 aja

自衛隊マニアではないが、仕事の関係で何度か出入りしたことがある。 大泉学園駅から路線バスで長久保行き或いは成増駅行きに乗ること20分ほどで最寄りの停留所に着くが、目の前に停まる訳ではないので少々歩かざるをえない。 住所的には練馬区大泉学園町だが、埼玉県和光市と隣接しているため、成増駅や和光市駅からでもアクセスが可能ではある。 そのせいか電話の市外局番は048となっている。 外部の人間も利用できる食堂で何度か飯を食べたが、昭和の香り漂う学食のような雰囲気だった。 同じスペースにはコンビニもあるが、隊員が帰省する際の手土産的なグッズやお菓子が品揃えしてあるのは駐屯地ならでは。 自衛隊マニアは3年に一度開催される中央観閲式を楽しみにしており、自衛隊関係者は自衛隊記念日観閲式と呼び、晴れの日のイベントとして内閣総理大臣の観閲を受けることにより、士気の高揚を図っているようだ。

我ら日本国大和民族同胞愛明治大正昭和浪漫

われら祖国日本国のために毎日ご苦労さまです。祖国防衛のために国民みんな感謝できるようにしたいですね。

理事長太郎

入場料無料が素晴らしい。10式1号機とか貴重。自衛隊の方の対応も気持ちいい。

神山博光

大泉駐屯地にすればよかったのに…なんて口コミが書かれていますけど、大泉中央公園側の出入口は、この駐屯地ができた頃には無かったもので、昭和50年に米軍がモモテハイツを日本に返還したことで設けられたものなんです。しかし、ややこしいというか、ここの電話番号は埼玉は朝霞の「048」ではじまるのに、自衛隊の広報施設であるりっくんランドは「03」なんですよね。一番朝霞寄りにある施設なのに変だと思います。観閲式に総理大臣が来るんだから、かなり重要な施設になってるんでしょうか?

R

Red Fox

観閲式の行われる駐屯地として有名。 一般開放もされていて、無料で陸自の広報施設を見て回れる。 施設内には普段真近では見れない戦車やヘリコプター、自走砲等が直近で見学する事も出来る。 また、定期的にヘリコプターに体験搭乗出来るイベント等も開催されており、普段なかなか知る事の出来ない自衛隊の活動等を学ぶ事が出来る。 ただ、見学に特化した施設であり、中を隅々見ても1日楽しめるようなキャパシティはない。 また、レストラン等もなかったと記憶している。 あくまで自衛隊の広報であって、アミューズメントテーマパークではないのは重々承知はしているが、行く人の多くは恐らくは車で行くような施設であり、初見の人は色々と期待して行くと思うが、故に実際に行ってみると多少拍子抜けする部分もあるのは否めない。 せめて飲食が出来るような所があると嬉しく思う。 様々な局面で論議の的になる自衛隊だが、見識を広める為にもこのような施設の存在は大きいと思う。 中ではマニアックな自衛隊グッズ等も購入出来るので、チャンスがあれば行ってみても良いと思う。